Home › ショップブログ
2023年
02月09日

新しくなったタンクフランセーズ WSTA0065 

カルティエは2023年1月に新しくなったタンクフランセーズが発売開始。通常ならWatches and Wonders GenevaやSIHHで発表となる新作だが今回はこのシリーズだけ早めのお披露目となりました。カルティエの中でも最も長い期間スタイルを変えずに販売されたモデルですが、今回の改良は大きくケースサイズが25㎜×20㎜厚さ6.76㎜ 新型25.7㎜×21.2㎜ 厚さ6.8㎜と僅かにサイズアップ 文字盤がシルバーのインデックスを採用 ギョーシェ彫りから フラットタイプでサークルミニッツに凹凸をつけるタイプに 一番大きな変化はブレスレット付け根部分が一体型になっておりシンプルな構造に改良  これは旧型の複雑なつくりの方が好きな方もいるかもしれませんが、自然な感じでデザインされた新型は装着感も向上 タンクフランセーズシリーズ 新作7種類 ステンレススティールモデル3種ゴールドモデル4種  新型 タンクフランセーズ 型番 WSTA0065  定価495,000円税込み   

この記事を読む →

2023年
01月18日

ロレックスデイトナとドル円と日経平均の相関 2023年1月日銀政策決定会合でどうなる

2023年1月18日世界が注目している日銀の金融政策決定会合でしたが 現状維持を決定 イールドカーブコントロールが前回に引き続き修正および撤廃までと世界の投資家が注目したが現状維持。消費者物見通しを2.9%から3.0%情報修や国債の買い入れアメリカの指標など、まだこの先乱高下が予想されますが、更なる急激な円高は回避した模様 今回は日銀の政策決定で動く為替と日経平均株価とロレックスデイトナ116500LN白文字盤の平行輸入店の新品相場を照らし合わしてみました。10年ほど前は円高なればロレックスは安くなる傾向にありましたが、ここ一年の推移をみると為替も株価も相関性はそれほどなく、どちらかというち世界経済とくにアメリカと中国のプライスリーダーに左右されているのではないかと思います。本日の日銀の決定で一喜一憂せずに相場も見極めるないといけないですね。    

この記事を読む →

2022年
12月21日

グランドセイコー2022年の新作の中でも1番に格好良いEvolution 9 Collection【SLGA015】

今年も残すところ僅かになりました。さて今年もグランドセイコーが数多くの新作をリリースしましたがその中でも注目したいのが グランドセイコーEvolution 9 Collection Spring Drive 5Days Diver's SLGA015です。銀座和光が「SEIKO HOUSE GINZA」に名称が変更された本年 同じくらいの時期に発売されたSLGA015はグランドセイコーのスプリングドライブの最高峰に位置する5daysキャリバー9RA5を搭載した初の200m潜水用ダイバーズウオッチです。外観も拘りに拘りを重ね審美性視認性装着性を進化させ伝統的なセイコースタイルを守りつつ完成された時計です。特にケースの稜線とヘアラインのポリッシュ部分の組み合わせは美しくヘアラインのGS独特の少し梨地の目が大きいのが特徴。そして最も特徴的なのが文字盤で黒潮をイメージした文字盤は真鍮を型打ちという繊細な作業で凹凸をつけるという特別な工程でメッキと塗装磨き繰り返し完成させた特別な文字盤は美しい芸術品です。私が個人的にも一番いま欲しい時計でもあります。 ブライトチタン製サイズ横 43.8mm 縦 51.5mm 厚さ 13.8mm最大巻上時約120時間(約5日間)持続 平均月差±10秒(日差±0.5秒相当)200m潜水用防水 耐磁あり 1,375,000 円 (税込)   

この記事を読む →

2022年
11月29日

早くも店頭に!ロレックス新作ディープシーチャレンジ 126067 

ロレックスの新作 ディープシーチャレンジ 水深11,000 m(36,090フィート)までの防水性能を誇る。2012年にジェームズ・キャメロンによって行われたマリアナ海溝潜水時の試作モデルの延長線上にあるモデルでもあるがその時は904スチールでかなりの重量もあったのでロレックス社は今回初めてチタン素材を使用 さてこのケース径50㎜のサイズは圧倒的存在感、早くもヨーロッパでは非買品ながらも店頭に展示されているのが数店舗で確認されています。(もちろん触ることできません)この存在感マシマシのディープシーチャレンジおそらくデリバリーが日本もはじまり展示品でみれるのもすぐであろう。

この記事を読む →

2022年
10月20日

ブライトリング スタジオジブリ コラボモデル ナビタイマーB02 コスモノート 紅の豚 発売 

ブライトリングとスタジオジブリがコラボした紅の豚ナビタイマーB02コスモノートを限定で100本発売します。1962年に有人宇宙船マーキュリーアトラス7号 (コールサインオーロラ7号)歴史的なミッションにブライトリングコスモノートが宇宙に飛んだ初のスイス製腕時計となり60周年を迎え、日本では「紅の豚」が1992年に制作され30年を迎え、本年スタジオジブリパークもオープンするにあたってスペシャルコラボモデルを限定で100本発売される。すでに入手困難アイテムになるのは必至 文字盤にはポルコの飛行艇「SAVOIA S-21」がプリントされ、バックスケルトンにはポルコロッソの顔がコスモノートのマニュファクチュール手巻きムーブメントBており02と一緒に見れる。すでに10月14日にメンバー先行発売されており完売状態で11月1日からジブリパークでも発売予定されているが、かなりの競争率になるであろうモデル 国内定価 1,199,000円 限定 100本 ポルコロッソ

この記事を読む →

2022年
10月16日

オメガ スウォッチ コラボレーションモデルのコピー品 注意喚起

スウォッチがオメガとコラボレーションモデル オメガのレガシーでもあるスピードマスターをスォッチタッチでコラボして制作しあまねく話題にもなり今でも入手が困難なモデル  これらのコピー品が巷に溢れはじめています。 弊社はオメガスォッチは買取しておりませんが、問い合わせが多いのでコピー品の簡単な見分け方を掲載いたします。コピー品もいくつか種類があるので注意が必要。今回のコピー品は比較的にわかりやすいコピー品ですが、より精巧にできてるのもあるそうです。 本物 MISSION TO THE MOON 本物 MISSION TO THE MOON 裏蓋   コピー品ですので全体的に雑な作りで重さも本物よ軽いです。地区に文字盤のプリントが雑でインデックスが夜光の緑が濃くほぼ光りません。3カウンター右上の10時間計は時針と連動して動くのでクロノグラフの10時間計としては正常に稼働しません。なおクセンタークロノ針 60分計は連動していますが 動きがガタガタです。また時間調整の際は分針時針ともにぐらつきます。裏蓋は電池部分の作りが雑でオリジナルとは違いが大きいです。 時計本体を見れば比較的簡単にコピー品とわかりますが、箱や保証書 説明書のコピーが作られてますので注意が必要です。プリントが雑で折り目も正確性がないのと保証書は精巧に作られショップ印も押印してあるので注意が必要です。オークションサイトや偽のネットで販売されてるとの事ですので、オフィシャルのオメガスォッチ以外での購入は十分に確認をしてください。 コピー品の画像   偽物   偽物  偽物の 箱 保証書 説明書 冊子 時計    

この記事を読む →

2022年
09月02日

IWC新作ポルトギーゼクロノ ブルーインダイヤル  IW371620

2022年の新作のポルトギーゼクロノはブルーインデックスのラッカー文字盤 エナメル文字盤のような透明感のある外観は、透明ラッカーを幾度も塗り重ね、多くの製造工程で処理され重厚な光沢のあるツヤのある文字盤は必見。エナメルとは違った深みのある透明感があります。今回はベルトはラバー仕様でバックルは通常の尾錠タイプとなります。 国内定価¥1,017,500

この記事を読む →

2022年
08月01日

IWC 新型のパイロットウオッチMark XX マーク20はパワーリザーブ120時間

2022年の新型パイロットウオッチ マーク20の評価はかなり高い 前作とマーク18と比較するとケースサイズは40.0㎜と変わらずケースの厚さが11.0㎜から10.8㎜と僅かに薄くなっています。見た目もほぼ変わりませんがベゼルの形状とサテン仕上げからポリッシュになったくらいでしょうか 大きく変化したのがキャリバー35111からキャリバー32111を搭載パワーリザーブが42時間から120時間(約5日間)のロングパワーリザーブになりました。ガンギ車とアンクルレバーをシリコン素材にし 新開発された潤滑剤により機械部品の寿命を延ばしてます。もちろん従来通り軟鉄製インナーケースによって磁場に強いは相変わらず。またベルトの脱着が容易にできる「EasX-CHANGE®」システムを採用 昨今のインフレで値上げラッシュの中 この価格はかなりお買い得な設定と思う。一生使う時計の選択肢にいれたいモデル できればブレスレットモデルを早く見たい気もする IW328203 IW328201

この記事を読む →

2022年
07月10日

超超ハイビートの時計 振動数毎時288,000振動 フレデリックコンスタントン スリムライン モノリシック マニュファクチュール

超超ハイビートの時計 振動数毎時288,000振動 フレデリックコンスタントン スリムライン モノリシック マニュファクチュールなんだこの数値はー2013年にブレゲが発表した「クラシック クロノメトリー 7727」は、毎秒20振動(10Hz)、毎時7万2000振動というウルトラハイビートを見て驚いたが、それを遥かに凌ぐ毎時288,000振動のムーブメントが発表されたのです。ブレゲのクロノメトリーを実際見たときはテンプが飛んでいきそうなくらい振動していたのも驚愕だが、フレデリックのスリムラインモノシリックはどうだろう?おそらく通常のキャリバーと作りが違い テンワとひげゼンマイ、アンクルの役割を1つで担う、シリコン一体成形のオシレーターシで制御でされている。実機はまだ見てないが動画見る限り オシレーターがカワセミのように見えない羽を動かしるみたいで脳みそに余韻が残るような音を上げてるのは印象的だ。はやく実機を見てみたいが、今年の春には発売されるが、日本国内では入荷がかなり遅れてるそうですが、デリバリーが始まり実機も弊社に届きました。 精度を計測するにも弊社のスイス製のウイッチでの計測も不可 もう一つの通常の歩度計測機でも不可でした。 ここまでのオシレーターの動きに機械が耐えれるのかも今後の課題かもしれない。 実機到着    

この記事を読む →

2022年
06月27日

2022年ブランド時計の値上げ 夏の陣 ロレックスも価格改定予想

あらゆる分野で値上げラッシュが続いている昨今 ブランド時計は2022年の冬にロレックス オメガ始め多くのブランドが値上げが実施されましたが、ここ最近でも多くのブランド時計が価格改定を実施 パネライ、ジャガールクルト、ヴァシュロン、ブルガリ、タグホイヤー、ブライトリングなどなど オメガは7月に今年2回目の価格改定も実施予定されております。確かにスイスフランは2022年年初は125.8円 現在141円 ドル円でも年初115.5円 現在135.1円 今年だけでも15パーセント以上円に対してスイスフラン、アメリカドルともに上昇してるのですから、更なる値上げも当然のことでしょう。気になるロレックスの国内定価も値上げは必然、世界一安いとされるロレックスの国内定価も是正され少しは店頭に並ぶことを期待したい。 追記 予想通り2022年9月より値上げが実施されるそうです。  

この記事を読む →

2022年
06月10日

ロレックス GMTマスターⅡ”スプライト” 126720VTNR 実機検証

2022年ロレックスの新作の発表で最も話題となった 126720VTNR 通称「SPRITE」の実機が届きました。レフトハンドはパネライが20年位まえから数多くのモデルを発売されているので、レフトハンドモデルはケースのリューズとカレンダを左方向に変えただけなので、それほど驚きはない。使いやすさも右利きの人が左手でリューズの操作をするのは少し億劫な感じになる。しかしこのカラーリングは今までにないグリーン/ブラックのセラミック製セラクロムベゼルはロレックスのコーポレートカラーのグリーンも使ってるのは魅力的。また左腕につけた場合 リューズが手の甲側ではないので手を折り曲げる時もリューズが当たることがないのも悪くない。ロレックス初のレフトハンドモデルは右利き左利き関係なく使っても問題ないし 注目度も高く洒落たカラーリングのペプシモデルは今後も人気度の高いモデルになるのは間違いない。  

この記事を読む →

2022年
06月02日

リシュモングループの堅調な高級時計の売れ行きなのに株価の低迷

リシュモングループといえば カルティエ、ヴァシュロン、IWC,パネライ、ランゲ、ルクルト、ヴァンクリーフなどなど 高級時計や宝飾など多くのハイブランドを傘下にもつグループ そのリシュモングループ 今年になって5月末時点で年初来で27%も下げているのです。売り上げはすべての部門で順調で特に高級時計の売上30%アップ 営業利益は前年比40%アップと好調な数字が出ています。しかしながらウクライナ問題 中国のロックダウン 原材料の高騰などが原因で株価は今年になり低迷しています。高級時計などリシュモンの宝飾品メゾン部門はプレミアム化の動きは更に続き消費者の購買意欲はとどまるところはありません。今後のロシア問題 中国需要の回復 アメリカ利上げなど困難もありますが、長期の目線からみると現在株価は魅力的な株価なのかもしれません。リシュモングループは数多くのハイブランドを買収傘下に収めており、過去10年で3倍ほど株価は上昇してるのです。時計宝飾品買うのも悪くないが株を買うのも面白いかもしれない。    

この記事を読む →

2022年
04月26日

ロレックス メテオライト文字盤 (ROLEX METEORIGHT DIAL) の魅力

一時生産終了の噂もあったロレックス メテオライト文字盤はデイトナの金無垢モデルやデイデイトの新作としてリリースされており人気の高いダイヤルとなっている。地球外から飛来してきた鉱石つまり宇宙から降ってきた隕石は、鉄でできた鉄隕石、岩石でできた石質隕、石鉄と石からできた石鉄隕石と大きく3種類に分けられメテオライトは鉄隕石の部類になるわけだが、その中でもギベオンはナミビア ギベオンで発見されたものが有名でロレックスもギベオンを使用してるのではないかと噂されております。時計に装着されたメテオライト文字盤を見ると凸凹にみえるが、実際は表面はフラットで幾何学模様が唯一無二の模様をそぞれに与えられる。これはウィドマンシュテッテン構造による隕石をカットしてさらに酸洗浄仕上げで処理されて処理でニッケル結晶が浮かびあがり特徴的な模様となります。切削や研磨やコーティングをしてを繰り返しメテオライト文字盤の元が出来上がります。宝飾でも使われているメテオライトはオメガやジャガールクルトなど数多くのブランドでも使われトレンドとなりつつあります。これからも希少で壮大な夢のある素材メテオライトダイヤルモデルの人気はやまないであろう。 これは国内博物館のギベオン 重さ70キロ ロレックスメテオライト文字盤    

この記事を読む →

2022年
03月31日

ヴァシュロンコンスタンタン ジャンボ222の復刻(4200H / 222J-B93537MM)

2022年 Watch & Wondersで一番のサプライズであろう,ヴァシュロンコンスタン ジャンボ222の復活(4200H / 222J-B93537MM)。ジェンタモデルのノーチラス、ロイヤルオーク、インジュニア、そしてジャンボ222 (諸説ではジャンボ222はJorg Hysek氏のデザイン)いずれにしても当時時代を席巻したモデルが満を持して復活したのは嬉しい。私も個人的に2012年くらいステンレススティールモデルを入手した当時は100万円以下だっただろうか、今では天文学的な金額であろう。(ちなみにクオーツモデルも存在しておりアメリカの時計催事では30万もしない金額だった)今回のジャンボ222いやヒストリーク222と呼んだ方がいいのかわからないが、私を含め古いおっさんにはジャンボ222の呼称がわかりやすいかもしれない。 当時はジャンボ222を装着した時の印象はケースが薄くてデザイン性か腕にフィットしない感じがあったし、リューズも操作しにくかったが、とにかくこのデザインは格好いいと思い、しばらく個人的に使用していた思いれの強いモデル それが復活するのだから嬉しい限りイエローゴールドでブティック限定でかなりの高額で相場が形成されるの間違いなく 高嶺の花になりそうだが、一度はこのマルタ十字を拝みたいモデルなのです。(画像のSSモデルは当時のジャンボ222)    

この記事を読む →

2022年
03月03日

グランドセイコー GMT 20周年記念限定モデルSBGE275 シュカブラ文字盤

2002年にグランドセイコー初のGMTモデル SBGM001 キャリバー9S56が発売されてから20周年を記念した特別モデルSBGE275が20222年3月11日に発売される。そして原型となるスプリングドライブGMTモデルSBGE001が2005年に発売され当時私も所有していたので思い入れの強いモデル。 何よりも目を見張るのは「信州 時の匠工房」から望む北アルプスの高地で冬から春先にかけて見られる「シュカブラ」と呼ばれる雪面模様を再現した文字盤 見た目も制作工程にも拘り、グランドセイコーの技術と職人技の賜物である。この文字盤は真鍮を型打ちという繊細な作業で凹凸をつけるという特別な工程なのです。プリントされたものを貼ってるわけではないのです。更にメッキ幾度も塗装磨き繰り返し転写インデックスなどの取り付けで完成する芸術品なのである。 SBGEといえばサファイヤのベゼルリングが特徴的ですが、裏側のクリスタルの表面から付着させる表面処理した蒸着という工程 発光に優れたルミブライトも処理してあるため驚くような発光 内側からのカラーリングとルミブライトなら劣化も抑えられるも嬉しい。 今回の機械はグランドセイコー特別モデルにおよく搭載される月差±10秒の高精度な特別キャリバー9R16を搭載 ローターは18Kイエローゴールド製の「獅子の紋章」 個人的にですが発売が楽しみな一番なモデル国内定価も847,000円と他の限定モデルより幾分安価な設定もうれしい。 世界限定世界限定 1,500 本(うち国内 500 本)  

この記事を読む →

2022年
02月09日

時代を席巻した国産機械式時計【キングセイコー】復活

1961年に誕生したキングセイコーが60年余りの時を経て復活 キングセイコーならではの稜線を生かしたデザインは今でも見劣りすることのない唯一無二のデザイン ケースサイズ厚み共にオリジナルに近く 程よいサイズ感はたまらない。メカニカルムーブメントキャリバー6R31 セイコープレサージュの「天空の城ラピュタ」限定モデルなど多くのモデルに搭載 6振動のパワーリザーブ70時間 時間精度:平均日差+25秒~-15秒と信頼のあるキャリバー しかも昨年出たキングセイコー限定SDKA001のキャリバー6L35より パワーリザーブ時間は多いのです。機械は厚くなりますが、販売価格も198,000円と驚くほど安価設定 これは売れるのは必至のモデルです。 弊社のキングセイコー セカンドモデルキャリバー44Aを 盾メダリオン 44-9990 手巻き

この記事を読む →