Home › ショップブログ
2020年
09月29日

ブライトリング2020新作 スーパーオーシャン ヘリテージ '57

今度のスーパーオーシャン ヘリテージ '57 カプセルコレクションは、オリジナルの1957年版スーパーオーシャンと1950年代、60年代のサーファーたちが楽しんだ、自由闊達なライフスタイルへのトリビュート ベゼルはセラミックを採用 ブランパンのヴィンテージアクアラングに似てるよな気もするが? カラーバリエーションもおおくコンセプトの通り遊びがあってラフな感じがいいと思う。 これでウイングロゴならもっとよかったのに!

この記事を読む →

2020年
09月10日

新型サブマリーナ126610LNと旧型116610LN 比べてみると......

新型サブマリーナデイトデイト126610LNと旧型116610LNの違い サイズは1㎜アップしたのにほぼ同じ大きさに見えます。 ブレスの幅が大きくなり、ラグが若干スリム化されたような気がします。ぱっと見て新旧の判断するのは難しいくらい。 70時間のパワーリザーブになり 独自のブルー パラクロム・ ヘアスプリングを備えた新型キャリバー3235は、長期間オーバーホールも必要ない程進化したといわれてます。何よりもこの新型キャリバーが一番の違いですね。 新型126610LN 新型126610LN 新型126610LN 新型126610LN 新型126610LN 新型126610LNと旧型116610LN 新型126610LNと旧型116610LN 旧型116610LN 新型126610LN と旧型116610LN 新型126610LNの6時位置ロゴ

この記事を読む →

2020年
09月08日

パネライ 新作ルミノール白文字盤 PAM01314 恰好良い!

今度の白文字盤の新作はサンドウィッチで登場 くり抜きのインデックス部分及び針の夜光部分もの色も淡いグリーンで合わせてあります。ヴィンテージ感がありながらも新しい配色はかなり印象的です。キャリバーは3デイズで定評のある自動巻き Cal.P.9010(自社製)国内定価946,000円 9月に国内発売予定 

この記事を読む →

2020年
08月20日

セイコープロスペックス LX line Limited Edition SBDB039 発売

過去にもセイコーは数多くのグリーンの色を採用してきたが、今回のグリーンは南極に存在する長い年月をかけて形成される苔と藻による神秘の森から独特な淡い感じのグリーンとなっています。若干ロレックスの11661LVの色にも似てるよな。 ベゼルにセラミックを使い 文字盤にも露岩地帯「スカルブスネス」付近の水中に見られる苔と藻が作り出す尖塔状の森をイメージした独特のデザイン キャリバーはスプリングドライブ5R65を搭載のハイスペックモデル これはカッコイイです。  数量限定 500 本 定価693,000円税込み

この記事を読む →

2020年
08月04日

グランドセイコーセラミックス製ベゼルを搭載 新モデルSBGE257

グランドセイコーからセラミックス製ベゼルを搭載した新モデルSBGE257発売されました。 最近のブランド時計でベゼル部にセラミック製ベゼルを採用するメーカーがかなり増えています。それは腕時計で最も傷がつきやすい箇所を強度化するのはもちろん必然なことで、デザイン的にもステンレスもしくはゴールド素材とセラミックの相性は抜群である。その中でもグランドセイコーのセラミックのジルコニア・セラミックスはファインセラミックスの中でも最も高い強度と靱性を持ち、表面の研磨についても優れた加工品質を誇る美しい素材。今回のシリーズでブラックのSBGE253 ブルーのSBGE255 そしてダークグリーンのSBGE257となります。

この記事を読む →

2020年
07月12日

最新のタグホイヤーカレラスポーツクロノグラフは最強

オリジナル レーシングクロノグラフ誕生から57年  そして創業160周年を記念し、自社製キャリバー ホイヤー02ムーブメントを搭載した新しい洗練されたデザインのタグ・ホイヤー カレラ コレクションが4タイプ登場。改良を重ねより良くなったホイヤー02ムーブメントパワーリザーブは約80時間と長時間。ダイヤルには、サーキュラーサテン仕上げが施され、面取りされたフランジやダイヤル中央に向かって傾斜するインデックスが視認性をアップさせます。さらにガラスセッティングの改善で段差が減り薄く見えるデザイン。 新しいH型ブレスレットを採用し、さらに薄く軽量になっています。 CBN2A1A.BA0643 ダイヤル ブルー  固定式ベゼル スティール&セラミック CBN2A1B.BA0643 ダイヤル ブラック 固定式ベゼル スティール&セラミック CBN2A10.BA0643 ダイヤル グリーン 固定式ベゼル スティール製 CBN2A5A.FC6481 ダイヤル ブラック 固定式ベゼル スティール&セラミック アリゲーターレザー リューズローズゴールド

この記事を読む →

2020年
07月09日

ブルックス ブラザーズ グループが連邦破産法11条の適用を申請

アメリカでは、コロナ感染拡大に伴うロックダウンによる影響で大型の経営破綻が相次いでいます。ブルックスブラザーズはバブル期をかじってる私にとっては、思い入れのあるブランドの一つ、アメリカントラッドでボタンダウンのシャツは特に流行ったような気がする。現在のカジュアル化の流れも影響はあるだろう。とはいえブランドがなくなることはないだろうし日本ブルックスは影響はあっても運営は別だろうから 日本サイドではコロナに負けないように営業していただくことを期待しております。

この記事を読む →

2020年
07月07日

IWJG 7月ラスベガスショーはキャンセルとなりました。

アメリカで業者向けの時計ショーIWJG(インターナショナルウォッチ&ジュエリーギルド)で世界の時計業者が集まるショーは 日本からもおおくの業者が参加しております。年間12回程開催されているのですが、7月開催がコロナウイルスの影響で中止となりました。ネバダ州のガイダンスによるもので、尚来月の8月開催も未定となっております。ただ少人数での取引や輸送での取引は可能です。

この記事を読む →

2020年
06月22日

ロレックス新型保証書 Rolex New Guarantee 2020年型

以前より噂があったロレックスの新型ギャランティーカードが国内にも届き始めています。 以前と大きく違うのは 販売店名 及び個人名の記載はなくなっています。すでにオーデマピゲは同様に保証書はショップ名個人名もなく さらに購入日も記載がないのもあります。 ロレックスは日付の記載欄はありますが、これから国内正規品もこのような保証書になる可能性もあります。またほかのブランドも追随するかもしれません。個人情報保護の観点からみても今後世界的なガイドラインができるとなると、個人名の記載は必然となくなるのは今後の流れでしょう。また国内正規品がそうなった場合は価格の変動にも注視したいところ。

この記事を読む →

2020年
06月15日

グランドセイコー メカニカルハイビート36000GMT 【SBGJ237】【SBGJ239】発売

ついにGMT機能を付加したキャリバー9S86搭載モデル SBGJ237 SBGJ239が発売される。 画像では分かりにくいが、SBGJ239は文字盤はヴィンテージグリーンカラーダイヤルでベゼルはブラック&ホワイトで表面にサファイヤクリスタル SBGJ237は見た目ですがダークブルーの文字盤にブルー&ホワイトのベゼルでGMT針も赤針ではなく白針と思われます。ブレスレットモデルは日本では発表はまだですが、アメリカでは既に発表されておりおそらく日本もストラップモデルが先でそのあとにブレスレットモデルが発売が予想されます。 ベゼルの2トーンの非対称のサイズや ヴィンテージ風のデザインなど見どころは多いです。 これまでのグランドセイコーの限定の多さに辟易する時もあったが、これを限定でなく定番商品でリリースするのは嬉しい。 【SBGJ237】 【SBGJ239】

この記事を読む →

2020年
06月07日

ロレックス 新型文字盤はロレックス王冠ロゴが追加。

今年は新型コロナウイルスの影響でバーゼルも中止でロレックスの新作のいまだに発表待ちで、 モデルチェンジするモデルも今後オンラインで発表されるらしいので楽しみですが、  最近の新型デートジャスト279174の文字盤が変更されています。今までの6時位置は『SWISS MADE』 でしたが、新型はSWISS MADEの両サイドにロレックスのロゴマークが入っています。スポーツモデルは王冠ロゴが 中央にはいってきているので今後はほとんどのモデルも王冠ロゴ入りになると思われます 。なおサファイヤクリスタルには透かしは引き続き入ってました。 ギャランティーカードが新型になる噂もありましたが、今回のは確認できませんでした。 引き続き新しい情報があれば掲載いたします。

この記事を読む →

2020年
06月02日

ロレックス相場値を戻す

世界的なコロナウイルス感染から経済が復活の兆しが見え始め、ニューヨークダウをはじめ世界の株式は2番底をつけないまま急騰を続けています。同時にロレックスの相場も今年初めの相場を取り戻しつつあります。もちろん経済復活も要因ですが、スイスのロレックスの工場の一時閉鎖によりロレックスのデリバリーが少ないのも大きな要因と思われます。デリバリー再開まではロレックス相場は下がりにくい状況です。ただ香港国家安全法の問題や 先日の米国ティファニーの株急落、これはフランスLVMHの買収計画が難航との報道で一時株価が一時13%安 ほかにもアメリカ抗議デモなどもよくないニュースも多いので注意したいところ。

この記事を読む →

2020年
05月18日

2020年新型ジャガールクルト マスター・コントロール・ジオグラフィーク

ジャガールクルトの中でもトラベラーやマニアに人気の高いマスターコントロールコレクションのマスターコントロールデイト、マスターコントロールカレンダー、マスターコントロールクロノグラフカレンダーはリリースされていましたが、今回Watches & Wonders 2020から満を持して発表されたマスターコントロールジオグラフィ―クです。マスタシリーズの中でも最も人気の高く評価の高いシリーズです。長年生産されながらもデザインは踏襲しながらも大きな変更はないのはルクルトらしいものづくりはマニアには嬉しい。今回の大きな変更点はキャリバーで前モデルのQ1428421のキャリバー939A1NOパワーリザーブ43時間から新型のCal. 939AAは70時間パワーリザーブへとロングパワーリザーブ化しています。ケースサイズは39㎜から40㎜サイズとなり デザインも第二時間 日付 パワーリザーブ 回転型の都市名の位置も変わらずもちろんアルファー針を採用している ステンレスのQ4128420はブルーレターを多く採用して視認性も増している。90年代から生産されているマスター・コントロール・ジオグラフィーク今回のモデルが最強ではないでしょうか。発売は秋を予定しているのではやく実物を見てみたい。 Ref. Q4138420 Cal. 939AA REF. Q1428421

この記事を読む →

2020年
05月10日

バーゼルワールド2021開催中止 新しいプラットフォームを模索

新型コロナウイルスの影響でバーゼルワールド2020は開催を見合わせして2021年1月28日~2月2日に開催が予定されていましたが、2021年の開催中止をバーゼルワールドを主催するMCHグループが決定 当初はオメガを擁するスウォッチグループ、ブライトリングなどが2020年バーゼルワールドからの撤退を表明しましたが、2021年に延期された開催にもロレックス、パテックフィリップ、LVMHグループなども撤退発表となりバーゼルワールド2021の開催中止に至る。 バーゼルワールド主催者のMCHグループは2020年出展メーカーの代表者とせロナウイルスの影響でバーゼルワールド2020は開催を見合わせして2021年1月28日~2月2日に開催が予定されていましたが、2021年の開催中止をバーゼルワールドを主催するMCHグループが決定 当初はオメガを擁するスウォッチグループ、ブライトリングなどが2020年バーゼルワールドからの撤退を表明しましたが、2021年に延期された開催にもロレックス、パテックフィリップ、LVMHグループなども撤退発表となりバーゼルワールド2021の開催中止に至る。 バーゼルワールド主催者のMCHグループは2020年出展メーカーの代表者とせ支払いの和解について合意と発表 今回のバーゼルワールド2020出展メーカーとの友好的和解が新しいプラットフォームを作り上げる為の議論に取り組むとも発表しました。 因みにバーゼルワールド主催者のMCHグループの株価は昨年の半値以下で推移しています。

この記事を読む →

2020年
05月06日

臨時休業のお知らせ

臨時休業のお知らせ 緊急事態宣言の延長に伴い、新型コロナウイルスの感染拡大防止を最優先に考え店舗での営業を 5月7日~5月31日まで臨時休業といたします。 通信販売及びお問い合わせへの返信は随時行わせていただきますので何卒ご了承くださいませ。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 また、再開後のご来店をお待ちしております。

この記事を読む →